暮らし

お葬式のマナー

昨日出席してきたお葬式で、今まで知らなかったマナーの考え方を知りました。それは、拾骨の時に必ず「箸渡し」をするわけではない、ということです。 子供のころ、食事中に「箸から箸へ食べ物を渡してはいけません」と言われたことはありませんか?...
暮らし

一日葬

身内の葬儀が一日葬で行われます。新型コロナウイルスの感染が始まって以来、お葬式も多くの人が集まることを避け、家族中心の身内だけでこじんまり行うことが増えています。そんな状況も、一日葬が増える背景にあるようです。
旅行

直木賞と七福神

直木賞の直木三十五のお墓がある横浜の長昌寺に、横濱金沢七福神のひとつ、布袋尊の新年御開帳に合わせて行ってきました。布袋尊の御朱印を頂き、本堂裏の直木三十五のお墓も見てきました。新年から良いことがあるように。
防災

東京都心に初雪

東京都心で、1月24日夜に初雪を観測しました。関西ではあちこちで電車の運行が止まり、帰宅難民が駅にあふれました。明日の朝路面が凍っていないことを願っていますが、万一歩くのが大変でも、私には秘密兵器があります。これは助かりますよ。
スポーツ

自転車に赤切符

警視庁が、自転車による悪質な交通違反に対して「赤切符」を交付することになりました。自転車による信号無視などで深刻な事故が増えていることに対する、警察の危機感の表れだということが改めてわかります。安全運転を心がけたいですね。
未分類

折りたたみスマホ

サムスン電子ジャパンが2022年9月8日に発表した、折りたたみスマートフォンの最新モデル「Galaxy Z Fold4」と「Galaxy Z Flip4」は、開いた時の大きな画面と、マルチディスプレイにも使える便利さが魅力です。
未分類

大江広元

「鎌倉殿の13人」で、頼朝の弟・範頼の悲劇的な死に深く関わったように描かれた大江広元は、150年続いた鎌倉幕府の土台を築いた功労者でした。彼は武士ではない文官で、裏方でしたが、生涯を通じて鎌倉幕府は彼の構想通りに作られて行きました。
未分類

トイレの便座交換

トイレの便座を交換しました。長く住んでいたのでついにちょっとひび割れができてしまい、さっそく通販で購入しました。 ここにはもう35年も住んでいて、当初からのトイレなので、今から10万円以上かけてウォシュレットもどうかな・・・と考えて...
グルメ

夏至の食べ物

夏至と関係のある食べ物はあるのかな?調べてみました。地方によって土地柄がありますが、共通するのは田植えと関係があるということでした。関西でタコを食べるのも、田植えをしたお米の生育と関係があるのです。日本はやはりお米の国なのですね。
エンタメ

NHK 100分de名著

NHKEテレの「100分de名著」という番組に、最近ハマっています。 毎週月曜日の夜10時25分から、25分番組で、4週で1つの作品が完結します。 「一度は読みたいと思いながらも、手に取ることをためらってしまったり、途中で挫折...
タイトルとURLをコピーしました